転職

オススメ転職サイトと転職エージェント

どーも,shun(@datasciencemore)です!!

今回の記事は,AIエンジニア(もしくはデータサイエンティスト)向けにオススメ転職エージェントと転職サイトについて説明していきます!

ぼくの転職記はこちら!!

転職記

こんにちは,shun(@datasciencemore)です!! 実はわけあって長年勤めてきた企業を退社し,AIベンチャーに転職することになりました! 勤めた年数は11年間! 飽き性の僕としては,よく ...

続きを見る

1.転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと転職サイトってよく聞くけど,何が違うんですか??

転職エージェント:企業と転職者の間に入り,色々な対応(企業選定,スケジュール調整,面接のフィードバッグ,年収交渉,悩み相談など)をしてくれるサービス
転職サイト:求人情報が載っているサイト.自分で求人を探すだけでなく,ここから企業や転職エージェントからスカウトがくることがある.

って感じだよ!

どちらも無料だから,転職成功のためには必ず登録しよう!!

こちらが転職エージェントと転職サイトのイメージになります.

 

転職者はまず,どんな企業に転職したいかを明確にします.
そして,その結果を職務経歴書に書いて,転職サイトにアップロードします.
すると,転職エージェントや企業は,その職務経歴書が見れるようになります.
職務経歴書を見て,よさげな人材がいたら,スカウトするって感じですね!

 

2.転職エージェントは利用したほうがいいのか??

転職エージェントからスカウトがきたら,転職エージェントとまずカウンセリング(どういう企業に入りたいかなど)します.
転職エージェントは,カウンセリングの結果を踏まえ,転職者の要望に合致した企業を選定してくれます.
転職者は,それらの中から面接を受けたい企業を選定し,面接をするという感じです.
転職エージェントのイメージは,以下のとおりです.

 

一方,企業からスカウトが直接来た場合,転職エージェントを通さないで面接をすることになります.

転職エージェントは利用したほうがいいの??
それとも利用しないほうがいいの??
一長一短なんだけど,転職エージェントを利用したほうがメリット大きいと思う!!

転職エージェントを利用するメリット

以下の対応をしてくれる.

  • 企業選定
  • スケジュール調整
  • 面接のフィードバッグ
  • 年収交渉
  • 悩み相談
    などなど

転職エージェントを利用しないメリット

  • 内定率が高い.
  • オファー年収が高くなる.(という噂)

 

転職エージェントを利用すると,自分でやるとめんどくさい様々なことを転職エージェントが代わりにやってくれます.
企業選定とか自分でやるよりも転職エージェントに聞いて,よさげな企業をピックアップしてもらったほうが楽だし,確実ですよね!
また,転職エージェントは内定が出た時の年収の交渉をしてくれます.
これは,転職エージェントを通さないでやることはほぼ不可能です.

転職エージェントを通さないでやることは可能ではありますが,金にがめつい奴だと思われる可能性が非常に高いので,やらないようにしましょう!!

あとは,転職の際に悩みを聞いてもらえます.
実際に転職活動してみるとわかりますが,かなりストレスがかかるので,話を聞いてもらえるのは大きなメリットですよ!

とまぁ,こんな感じで転職エージェントを利用することはメリットだらけなんですね.

一方,転職エージェントを利用しない(企業と直接やり取りする)ことにもメリットはあります.
まず,内定率が高いです!
これはちょっと考えてみれば当然ですよね,だって,職務経歴書見て,自分の会社に合いそうだと思ったからスカウトしてくれたわけですから笑
あともう一つ,実は転職エージェントを通さないほうが,オファー年収(内定時に提示される年収のこと)が高いという噂があります.
転職エージェントは,転職者の皆様は無料で使用できるのですが,転職エージェントを利用して内定を得た場合,企業は,転職エージェントにお金を払う必要があるのです.
なので,転職エージェントを利用しなければ,企業は余計にお金を払う必要がない分,オファー年収にそのお金を上乗せしてくれるという理屈です.
ただ,これはあくまで噂の域をでないので,参考程度としてください.

僕は,転職エージェントを利用する場合と利用しない場合の両方を経験しました.(詳しくはこちらの記事参照.)
その経験を踏まえると,結論としては,転職サイトと転職エージェントの両方に登録し,転職エージェントを利用する場合と利用しない場合を使い分けるのがいいと思います!!

転職サイトに登録するだけでも転職エージェントと繋がれますが,転職エージェントに登録することでより有益な情報やコネクションが得られる可能性が高まります!!
よって,転職サイトと転職エージェント両方に登録しましょう!!
全部無料ですし,リスクは全くないです!!

それでは,次からオススメの転職エージェントと転職サイトを紹介していきます!!

3.オススメ転職エージェント

それでは,さっそくオススメ転職エージェントのご紹介です.

こちら,正確に言うと,オススメの転職エージェントというのはありません.

なぜかというと,重要なのは転職エージェント本体ではなく,その中で転職者をサポートしてくれる担当者(いわゆる中の人)だからです.

例えば,転職エージェントの最大手はリクルートエージェントという企業ですが,規模が大きい分,担当者の数も多いです.

いくらリクルートエージェント自体が大きくて,素晴らしい求人案件を持っていたとしても,自分をサポートしてくれる担当者との相性が悪いと転職活動が上手くいく可能性は下がります.

こればっかりは人と人の問題なので,何人もの転職エージェントから実際に話を聞いて,相性のいい担当者を探し出しましょう!!

実際に僕は1カ月以内という短い期間の中,複数の転職エージェントに登録して10人以上の転職エージェントからお話を伺いました.(詳しくはこちらの記事参照.)
最近は,直接会う必要はなく,Web会議でOKなので,忙しくても対応できるはずです.
時間が許す限り,様々な転職エージェントとかかわりを持って,相性のいい担当者を見つけてください!
相性のいい担当者は,結婚パートナーと同じぐらい重要です!!
どちらも自分の運命を大きく左右しますからね.

ということで,転職エージェント本体よりもサポートしてくれる担当者のほうが大事ということを念頭に置いて,以下,ご確認ください.

リクルートエージェント

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

 

doda

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

 

JACリクルートメント

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

 

マイナビエージェント

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

 

とりあえずこんなところでいいかと思います.

ちなみにここで紹介したところ以外にも転職エージェントはたくさんあります!!

スカウトメールなどを見てピンときたら,規模の小さいの転職エージェントだとしてもぜひアポを取って実際にお話ししてみることをオススメします!

さっきも言いましたが,大事なのは転職エージェント自体ではなく,その中の担当者なので.

むしろ規模の小さい転職エージェントのほうがサービスがきめ細やかであったり,非公開案件を持っている可能性もあります.

参考に規模は小さいけど,僕が使用してとてもよかった転職エージェントも以下に挙げます.

4.オススメ転職サイト

ビズリーチ,リクナビネクストは必須です!!
特にビズリーチはめっちゃオススメ!!

あとAIエンジニアとしての転職でぜひオススメしたいのが,SIGNATEです!!
SIGNATEは,データ分析コンペが有名ですが,実は最近(2020年11月~),SIGNATE Deltaというサービスを始めました!
これがどんなサービスかといいますと,転職希望者のデータサイエンススキルが可視化されており,企業は,それを考慮して,欲しい人材にアプローチするというまさにAIエンジニアやデータサイエンティストの転職には,ピッタリのサービスなのです.
データサイエンススキルは,SIGNATEやKaggleでのデータ分析コンペの結果をもとに可視化しているそうです.

ちなみに僕が最初に内定をいただいた企業は,こちらのSIGNATE Deltaのサービス経由でスカウトメールをくれました.
僕はSIGNATEコンペで銀メダル2個というクソ雑魚なのですが,それくらいの成績でもすごい有名企業からアプローチがあったりします!
なので,少し余談ですが,データサイエンティストへの転職を目指しているのであれが,SIGNATEやKaggleでいい成績を取るのが一番効率よく自分の力を証明できる方法だと強く思いますね!!

というわけで,ビズリーチ,リクナビネクスト,SIGNATEを登録すればOKです!!

ビズリーチをメインで使用して,リクナビネクスト,SIGNATEをサブで使用するという使い方をオススメします!

まぁ,これだけでも十分だと思いますが,念には念を入れてマイナビ転職も登録すれば鬼に金棒です!!

ビズリーチ

 

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

 

 

リクナビネクスト

 

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

 

SIGNATE

\【無料】3分で登録完了!!/

詳細を確認

まとめ

はい,この記事では,AIエンジニアに転職したい人向けのオススメ転職エージェントとオススメ転職サイトを紹介しました!

こちらに登録すればOKです!!

全て無料なのでササッと登録しちゃいましょう!!

  • 転職エージェント
    1. リクルートエージェント
    2. doda
    3. JACリクルートメント
    4. マイナビエージェント
  • 転職サイト
    1. ビズリーチ
    2. リクナビネクスト
    3. SIGNATE

いいご縁がありますように♪

それでは!!

-転職