Python前処理講座

【Python】条件分岐処理

こんにちは,shun(@datasciencemore)です!!

前回は,辞書についてやってきました.

今回は条件分岐処理について学習していきます!!

0.条件分岐処理ってなに??

条件分岐処理ってなんですか?

条件分岐処理っていうのは,条件によって処理内容を変えることだよ!!
条件を設定することで様々な処理をプログラミングすることができるんだ!!
条件分岐処理は,基本,if,elif,elseを使用して記述するよ!!

以下の図を見てください.

我々人間は,このように何かしらの条件で処理を分岐させたい場面によく出会います.

例えば

  • 平日は通常料金で,土日は休日料金にする.
  • 20歳以上はお酒飲めるけど,20歳未満はお酒を飲んではいけない.

など

こんな感じで

何かしらの条件を満たしていたらある処理をして,条件を満たしていないなら別の処理をする

ということは日常的によく遭遇することです.

なので必然的にそのような条件分岐処理をプログラミングする機会も多いのです.

プログラミングの世界では,

条件を満たす ⇒ True
条件を満たさない ⇒ False

と条件を満たす満たさないをbool型のTrue,Falseで表現します.

また条件分岐処理は,主にif,else,elifを使用して記述することができます.

それでは,次から条件分岐処理のプログラミングの仕方を詳細に説明していきます.

1.条件の判定

条件は,比較演算子と呼ばれる機能を使用し,TrueかFalseを判定します.

こちらの比較演算子は全てではなく,よく使用される比較演算子を抜粋したものになります.

以下のように使用します.

2.ifとelse

ifとelseを使用すると以下のような条件分岐処理を記述することができます.

試しに設定した年齢を20歳以上かどうかを判定して,

Trueなら,”あなたは20歳以上です.”

Falseなら,”あなたは20歳未満です.”

と出力するプログラムを作成してみましょう.

イメージは次のようになります.

コードにすると次のようになります.

今回はageを25と設定したので,出力は

となります.

3.ifとelifとelse

先ほどは,ifとelseを使用した条件分岐処理を学習しました.

これらに加えて,elifを使用するとさらに複雑な次のような条件分岐処理を表現することができます.

こちらも先ほどと同様,設定した年齢を判定する次のような条件分岐を考えてみましょう.

コードにすると次のようになります.

今回はageを15と設定したので,出力は

となります.

ちなみにelifを何回も使えば,さらに分岐の多い複雑な条件分岐処理を記述することもできます.

まとめ

今回は条件分岐処理について学習しました.

条件分岐処理は条件と処理を設定することで記述することができます.

条件は比較演算子,処理はif, elif, elseを使用すれば設定することができます.

elifが入ると少々複雑になりますが,そのようなときは先ほど示した図のように条件と処理の構成を可視化すればわかりやすくなると思います.

それでは,お疲れさまでした!!

次回

【Python】繰り返し処理

こんにちは,shun(@datasciencemore)です!! 前回は,条件分岐処理についてやってきました. 今回は繰り返し処理について学習していきます!! 目次0.繰り返し処理ってなに??1.fo ...

続きを見る

-Python前処理講座